イタド島 & ハナレ |
金谷沖磯の人気ポイントの1つ。。イタド島!3キロオーバーを狙える島の1つです!!! |
|
 |
イタド島
@ このポイントが、イタド島での1番の沖向きのポイントになります! 水深は7m前後の 沈み根が、多数
点在するポイントで、ポイントI周辺までは7m前後の凹凸です! ポイントHに向けて5mぐらいに浅く
駆け上がります!良いサラシが出るんですょ!^^ノ
A この場所は南、もしくは南西の風の時に釣り易く、南ウネリが沈み根に当り潮の溜まりが 出来るポイント
です!水深は6m前後、クジラ島の向こう側(港方面)に流すつもりで 仕掛けを流すと面白いと思います!
このポイントでのコマセは足元から流す感じがお勧め♪*^^*
B イタド島のクジラ島向かい。。足元から遠投まで幅広く探れるポイントです!! やはり南風に 強く、
潮効けば左右どちらにも探れて。。濁り入れば→遊べる確率は高いポイントだと思います♪ ポイントBまでは
竿4本先程度です!もちろん足下もOK!性格に言うと左右の溝は4本有り、沈み根。。カジメの筋。。クジラの
根際まで狙えるポイントです!! ^^v
G イタド島のカブト島向かい。。水深は5m〜6mです。ハナレからの、払い出しも有って足元から沖への
遠投も狙えるポイントです!このポイントも沈み根が竿5本先ぐらいには多数点在するポイントです!
沖へと深く。。掛け下がる沖は7mぐらいまで!クロダイが好みそうな海底の凹凸が点在するポイントです♪
H イタドのカブト島向かい。。ポイントIに向けて水深は深くなって行くポイントです!竿下から遠投まで
クロダイ。。メジナ。。比較的遊べる確率が高いポイントです!カブト島方面に向けて縦の溝が入っていて
浮かせて釣るのがお勧めのポイントですね!水深は5m〜6m前後!型物狙いにはお勧めのポイントです♪
I このポイントは、沖向かい竿5本〜6本の場所に背が立つほどの浅く大きな根があります! 流して→ガッン!
根際周辺で水深9m〜10mですが。。瀬のてっぺんが高い為か。。魚が良く浮くポイントです!竿1本程度で
攻めてみては?^^v 魚が掛かると → やり取りがメチャクチャ面白いポイントです♪*^^*
ハナレ周辺
C ハナレからのクジラ島向かい。。ポイントB同様に横の筋に溝が入っているポイントです!足下から遠投まで
クジラ島の陸向かい。通称『クジラのシッポ』 まで狙えるポイントです!遠投で喰うか。。足元で喰うか。。
水深は凸凹が有る物の、水深5m〜6mぐらいです!この水道はクロダイが ”ヒレ” を出して回遊するのを目で
見る事も出来ますょ!乗っ込みに最適な地形をしてるんですね。。^^v
D クジラ島向かいの水道側陸向かい。。このポイントはイタドの小ハナレから狙えるポイントです!^^ノ
言わずと知れた人気ポイント♪D → E(逆も) へ、の流れの中を狙え、水深は3、5m〜4、5mほど
複雑に入る潮の中で。。溜まり。。ぶつかり。。など有ったら最高デス!*^^* 縦に入る溝が2本入ってます
E イタドの小バナレのカブト島向き。。やや斜め陸方面に複雑な沈み根が点在しています。。ここが、このポイント
での、1番の狙い目です!水深は5m〜6m前後!ポイントDからの払い出しが有れば条件はバッチリだと
思います!小バナレが連チャンするのは、ここが1番多いかも。。。^^ノ
F イタド島ハナレの根際。。このポイントも払い出し分流から、沖への掛け下がりを狙うと面白いポイントです!
水深は5m〜6m前後で、沖へ流して行くと7m〜8mまで水深が深くなります♪コマセは足下中心で。。。
手前の竿下の根際。。遠投で沖の沈み根。。喰い渋りの時は、このポイントお勧めデス♪^^ノ |
 |
 |
ポイントIから見たイタド島の全景 |
ポイントEから見たイタド島周辺の全景 |
ポイントFから見たイタド島の全景 |
ポイントEから見たハナレ&小ハナレ |
|
日刊スポーツ指定船宿 金谷港 岡沢釣具店 光進丸 千葉県富津市金谷3970−13
Copyright (C) koushin-group All Rights Reserved |
|
|